2025年05月02日
国語辞典って。。。
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「いよし百冊物語」を
目にされたことはありますか?
「あなたが好きな本を
一冊教えて下さい。」
ということで、
100人の
伊予市に住む人
伊予市に関わる人の
お薦めの本が
紹介されています。
その中で、
国語辞典を
紹介させていただきました。


「いよし百冊物語」
「いよし百冊物語2」は、
購入することができます。


学生時代から愛用していた辞書
三省堂 国語辞典
あとがきが記載されている。

角川書店 角川必携国語辞典
人名・地名・動植物名などの百科項目が収録され、
コラムのことばのつかいわけが記載されている。

小学館 現代国語例解辞典
付録のページがこの辞書の特色のひとつ、
オノマトペを深く知ることができる。

日本語の美しさの再発見



「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
辞書を開いて、
ことばの意味を調べながら、
ことばを楽しむ。
いろんな出版社の国語辞典を
読み比べてみる。
↓
ことばの意味を深めることができる。
↓
語彙が増えて、
文章を読み深めることができる。
国語辞典に出会う。
言葉に出会う。
ことばの意味を調べて、
驚きに出会う。

たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館

私設図書館 ビブリオAA
図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館で、
いよ本プロジェクトが
運営しています。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」

5月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
通常の開館時間は、
14時から18時までです。
いろんなイベントがあるので、
気軽に参加してみてくださいね。
開館日は、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年05月01日
活動続けて7年目になったところで…
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
青空移動図書館のような
古本交換会が
縁となって、
3月に
伊予灘サービスエリア(下り線)で
本のイベントが開催されました。

とても好評だったということで、
いよ本プロジェクトは
日本高速道路(株)四国支社
愛媛高速道路事務所様から
感謝状をいただきました。
天候がよく、
ピクニックエリアからの眺めは、
最高でした。
愛媛大学の学生さんによる
大型絵本を使った読み聞かせ

ビブリオバトル普及委員の
田中輝和さんの進行で
開催されたビブリオバトル
伊予小学校の生徒さんによる
南伊予の魅力を詰め込んだ
写真絵本の展示
いよし百冊物語と
いよし百冊物語2で
紹介された本の読書コーナー

絵本や図鑑を集めた
こどもミニ図書館


地元の方にも、
サービスエリアで休憩された方にも
楽しんでいたただけた
イベントとなりました。
いよ本プロジェクトは、
図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAAを
運営しています。

5月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
通常の開館時間は、
14時から18時までです。
いろんなイベントがあるので、
気軽に参加してみてくださいね。
開館日は、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
辞書を開いて、
ことばの意味を調べながら、
ことばを楽しむ。
いろんな出版社の国語辞典を
読み比べることができる。
↓
ことばの意味を深めることができる。
↓
語彙が増えて、
文章を読み深めることができる。
国語辞典に出会う。
言葉に出会う。
ことばの意味を調べて、
驚きに出会う。
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」

一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しんでいただけます。

詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年04月28日
フォントかるたを楽しもう!
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」


伊予市の灘町にある
「ミュゼ灘屋」で
https://iyokankou.jp/spot/spot-438/
27日(日)に開催されました。

今回のテーマ
「ジャケ買いした一冊」が
紹介されました。

フォントかるたでも、
盛り上がりましたよ。


ご興味がありましたら、
お問い合わせくださいね。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

来月の
いよ本プロジェクト交流会は、
5月25日(日)
IYO夢みらい館で
13時30分からの開催となります。

夏目漱石の
「坊ちゃん」を語りあう
という会となります。
いよ本プロジェクトは、
図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAAを
運営しています。

4月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
通常の開館時間は、
14時から18時までです。
いろんなイベントがあるので、
気軽に参加してみてくださいね。
開館日は、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
辞書を開いて、
ことばの意味を調べながら、
ことばを楽しむ。
いろんな出版社の国語辞典を
読み比べることができる。
↓
ことばの意味を深めることができる。
↓
語彙が増えて、
文章を読み深めることができる。
国語辞典に出会う。
言葉に出会う。
ことばの意味を調べて、
驚きに出会う。
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」

一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しんでいただけます。

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年03月23日
楽しめる朗読会「声に出して読もう会」
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
私設図書館ビブリオAAで開催されている
朗読会 「朗読を聴いてみよう」
「声に出して読もう会」講師の
声と心の学校 矢野雅世さんの著書
『人生が変わるおとだまメソッド』での
問いかけを胸に参加した朗読会が
昨夜開催されました。
その問いかけとは、
「あなたは、
自分の声が好きですか?」
「自分らしい声で
生きていますか?」
気軽に参加することができて、、
声に出して本を読む楽しさを感じる朗読会

「声に出して読もう会」
今回のテーマは「鳥」
テーマに沿った本を持ち寄り、
本を読む。
いろんな本と
たくさんのことばに
出会うことができました。

朗読発表の順番を決めるときに
用いられるカードが楽しみのひとつで、
魚の名前の漢字を知ることができるカードでした。
部首である「魚」に魚の名前がかいてあり、
旁(つくり)の「平」と合わせて
で「鮃(ヒラメ)」
他には、
タイ・アサリ・カレイ・タコ・アジ
もうひとつの楽しみは、
気になることばは、
いろんな出版社の国語辞典を開いて、
ことばの意味を調べながら、
ことばの世界を楽しむ。

18時30分からの開催なので、

いつもと違う雰囲気を
楽しんでいます。
朗読会には、
事前の申し込みが
必要なので、
お問い合わせくださいね。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

通常の開館時間は、
14時から18時までです。
開館日は、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
開館日をチェックすると、
いろんなイベントがあるので、
気軽に参加してみてくださいね。
3月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
いろんな出版社の
国語辞典を
見ること・読むことができ、
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しむことができる図書館です。

昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年03月02日
久しぶりの開館
人と人がつながる」
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
しばらくの間
休館していた
私設図書館 ビブリオAA
今月は、開館します。

しとしとと
雨が降っていましたが、
多くの方に
ご来館していただいています。
地元のことをちょっと勉強。

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
3月の予定です。

(クリックしてくださいね)
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年02月10日
声に出して読もう会 「スパイス」
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「朗読」というと、
難しいようなイメージがありますよね。
気軽に
声に出して本を読んでみるという
体験をされてみませんか?
目で文字を追うのではなく、
声出して読んでみる。

朗読会でもなく、
読書会でもなく、
読書の世界観が変わりますよ。
気軽に参加して、
ことばを楽しむ会となっています。

たくさんの国語辞典を
見ることができる図書館で、
いろんな出版社の国語辞典を
読み比べながら、
ことばの意味を知ると、
文章を読み深めることができますよ。
「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあり、
楽しくなってきますよ。

今回のテーマは「スパイス」
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
いよ本プロジェクト交流会は、
双海地域事務所2階にある図書室での
開催予定です。

第2部では、
人形作家 林 さとみ さんに
お話していただきます。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
今月は、
諸事情で休館です。
2月の予定です。

(クリックしてくださいね)
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年02月06日
大寒波到来のなかでの 古本交換会
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
伊予路に春を呼ぶ椿まつりが
始まると同時に大寒波到来。
山間部では、
雪国のような積雪。
気温が下がり、
かなりの寒さですが、
今週末
毎月恒例となっている
古本交換会を開催します。
今月で90回を迎えます。

読み終えた本と
会場の本との
交換を通して、
気軽にいろんな本と出会え
読書を楽しめる
青空移動図書館のような
古本交換会。

「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」



詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
今月は、
諸事情で休館です。
2月の予定です。

(クリックしてくださいね)、
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
本と語らう。
人と語らう。

テーマは「スパイス」
今月の
いよ本プロジェクト交流会は、
双海地域事務所2階にある図書室での
開催予定です。

第2部では、
人形作家 林 さとみ さんに
お話していただきます。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年01月27日
活動続けて、6周年
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」

伊予市の灘町にある
「ミュゼ灘屋」
https://iyokankou.jp/spot/spot-438/

7年目を迎えた
いよ本
プロジェクト
交流会

7年前の第1回も
このミュゼ灘屋での開催で、
1月26日でした。
今回のテーマは、
「今年の抱負
私のこれから」
いろんな本が登場し、
たくさんの抱負が語られました。


「いよし百冊物語」
好評販売中

「いよし百冊物語 2 」
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

通常の開館時間は、
14時から18時までです。
開館日は、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
開館日をチェックすると、
いろんなイベントがあるので、
気軽に参加してみてくださいね。
1月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
辞書を開いて、
ことばの意味を調べながら、
ことばを楽しむ。
いろんな出版社の国語辞典を
読み比べることができる。
↓
ことばの意味を深めることができる。
↓
語彙が増えて、
文章を読み深めることができる。
国語辞典に出会う。
言葉に出会う。
ことばの意味を調べて、
驚きに出会う。
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しんでいただけます。

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年01月15日
「朗読を聴いてみよう」 からの 「声に出して読もう会」
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
みなさんが思う
『朗読とは…』
感情を込めるというか
語り演劇のように
読み進めて、
「難しいよなぁ」って
イメージじゃありませんか?
声に出して、
詩や文章などを読むこと
だと思うのですが、
そうすると
音読との違いは?って
考えちゃいますけどね。
いよ本プロジェクトでは、
多くの方に
朗読を親しんでもらえるように…と
「朗読を聴いてみよう」という
朗読会を24回開催してきました。
今年から
気軽に参加して、
声に出して本を読めるようにしていこうと

「声に出して読もう会」が
スタートしました。
第1回は、

辞書というテーマで
辞書を開いて、
ことばの意味を調べながら、
ことばを楽しむ。
いろんな出版社の国語辞典を
読み比べることができる。
↓
ことばの意味を深めることができる。
↓
語彙が増えて、
文章を読み深めることができる。
国語辞典に出会う。
言葉に出会う。
ことばの意味を調べて、
驚きに出会う。
いろんな本と人に出会える会となりました。
次回は、

テーマは
「スパイス」
18時30分からの開催なので、

いつもと違う雰囲気を
楽しむことができますよ。
事前の申し込みが
必要なので、
お問い合わせくださいね。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

通常の開館時間は、
14時から18時までです。
開館日は、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
開館日をチェックすると、
いろんなイベントがあるので、
気軽に参加してみてくださいね。
1月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しんでいただけます。

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年01月14日
週末は 古本交換会
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
読み終えた本と
会場の本との
交換を通して、
気軽にいろんな本と出会え
読書を楽しめる
青空移動図書館のような
古本交換会。
今週末の
18日(日)の13時から、
上野地区公民館で
開催です。

今回は、
アコーディオンサークル
「 アトレ 」 さんのライブがありますよ。
昨年8月に演奏していただき、
大盛況でした。
図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

14日(火)・15日(水)は
開館日なので、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
開館日をチェックしてくださいね。
1月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
また、
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しんでいただけます。

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/




