2024年02月29日
ゆめみるひとプロジェクト 「 ここにいるよ 」
愛媛松山から
東の空に想いを馳せて、
ずっと続けられている活動。。。
震災の一週間後から
定期的に開催している
路上での復興応援募金ライブ。
コロナのために、
何度か中断を余儀なくされたが、
配信を行ったりしながら、
ずっと続けられています。
ゆめみるひとプロジェクト
ゆめみるひとプロジェクト - Home | Facebook
↓ ↓ ↓ ↓

毎年3月に、
東日本復興祈念イベントを
開催。
本年は、

東日本復興祈念
そこで終わらないLIVE2024
〜原点回帰から未来へ〜
入場無料
2024年3月10日(日)
13:30開始 ( 16:30終了予定 )
ENTERTAINMENT STUDIO KAWAHARA
( 松山市湊町三丁目5-1 )
【 第一部 】
講話&ワークショップ
「防災グッズを見直そう」
特定非営利活動団体ひめぼう
副代表 木藤 容子 さん
おうちの防災グッズを持ち寄って
みんなで点検しましょう!
■ 14:46 黙祷
【 第二部 】
音楽ライブ
ゆめみるひとプロジェクト
〈 ゲスト 〉
正岡 省吾 さん
( シンガーソングライター )
中村 和憲 さん
【撮影】株式会社CACTUS
主な活動は、
第2・第4金曜日の20時から
愛媛県松山市
大街道アーケード商店街で
東日本復興応援ライブを
開催。
想いは『ここにいるよ』
とても大切にされています。

こころ寄り添う活動に感銘を受けて、
参加させていただいています。




素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ) いつも、ありがとう! (ブログ) http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
↓ ↓ ↓ ↓
2024年02月29日
3月の交流会 テーマ 「スポーツ」
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
いよ本プロジェクト交流会
という
紹介型読書会。
毎回テーマがあって、
テーマに沿った本を持ち寄って
語り合う会なのですが、
聞くだけの参加も可能で、
毎月定期的に開催されています。
今月は、
初開催の
上野地区公民館 図書室 での
交流会。
午前中の雨で空気が澄み、
開催する頃には、
青空が広がってきました。
「本当は人に教えたくない本」
というテーマで本を持ち寄ったのですが、
参加者の方々の
テーマのとらえ方が面白く、
とても楽しい時間を
過ごすことができました。

次回の
交流会(紹介型読書会)は、

来月3月24日(日)
IYO夢みらい館です。
事前申し込みが必要で、
定員があるので、
お早めに。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

もうひとつお知らせがあります。
来月は、
交流会で楽しんだ
上野地区公民館 で
古本交換会を
開催します。
3月16日(土)
13時から16時まで


(クリックしていただくと、
拡大されます)
公民館下の駐車場が
会場となります。
毎月開催ではないのですが、
多くの方に楽しみにしていただいて、
声をかけていただいて、
楽しさをわけていただいています。
来場していただいた方々で、
好きな作家さんの話をされたり、
本の感想を述べられて、
薦められたりと、
楽しまれています。
本の交換をされなくても、
時間の許す限り
読書をしていただいても
構いませんよ。
青空移動図書館のような感じで、
多くの方に利用していただいています。
一緒に楽しみましょう。
本を借りるだけでない図書館

図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。
13時から14時までの
1時間に
ワークショップや
ひたすら読書会が
開催されています。
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要であったりするので、
チェックしてくださいね。

開館日です。
(クリックしてくださいね)

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

「いよし百冊物語」
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
クイックヘルプ
2024年02月28日
3月のいよ本プロジェクト交流会
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
いよ本プロジェクト交流会
という
紹介型読書会は、
毎月定期的に開催されています。
毎回テーマがあって、
テーマに沿った本を持ち寄って
語り合う会なのですが、
聞くだけの参加もOKですよ。
事前申し込みが必要で、
定員があるので、
お問い合わせはお早めに。
今月は、
初開催の
上野地区公民館 図書室 での
交流会で、
午前中の雨が去り、
青空が。。。
桜が一段と美しく輝いていましたね。
来月の3月は、

24日(日)
IYO夢みらい館です。
テーマは、
「スポーツ」
思いつく一冊を持ち寄って、
語り合いましょう。
事前の申し込みが必要です。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

また、
来月3月の
手づくり交流市場 町家での
古本交換会は、
9日(土)の
13時から16時までの
開催となります。


手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
本を借りるだけでない図書館

図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。
13時から14時までの
1時間に
ワークショップや
ひたすら読書会が
開催されています。
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要であったりするので、
チェックしてくださいね。

開館日です。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

「いよし百冊物語」
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
クイックヘルプ
2024年02月27日
初めての場所での紹介型読書会という交流会
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
いよ本プロジェクト交流会
という
紹介型読書会。
毎回テーマがあって、
テーマに沿った本を持ち寄って
語り合う会なのですが、
聞くだけの参加も可能で、
毎月定期的に開催されています。
今月は、
初開催の
上野地区公民館 図書室 での
交流会。
午前中の雨で空気が澄み、
開催する頃には、
青空が広がってきました。
「本当は人に教えたくない本」
というテーマで本を持ち寄ったのですが、
参加者の方々の
テーマのとらえ方が面白く、
とても楽しい時間を
過ごすことができました。

次回の
交流会(紹介型読書会)は、

来月3月24日(日)
IYO夢みらい館です。
事前申し込みが必要で、
定員があるので、
お早めに。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

もうひとつお知らせがあります。
来月は、
交流会で楽しんだ
上野地区公民館 で
古本交換会を
開催します。
3月16日(土)
13時から16時まで


(クリックしていただくと、
拡大されます)
公民館下の駐車場が
会場となります。
毎月開催ではないのですが、
多くの方に楽しみにしていただいて、
声をかけていただいて、
楽しさをわけていただいています。
来場していただいた方々で、
好きな作家さんの話をされたり、
本の感想を述べられて、
薦められたりと、
楽しまれています。
本の交換をされなくても、
時間の許す限り
読書をしていただいても
構いませんよ。
青空移動図書館のような感じで、
多くの方に利用していただいています。
一緒に楽しみましょう。
本を借りるだけでない図書館

図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。
13時から14時までの
1時間に
ワークショップや
ひたすら読書会が
開催されています。
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要であったりするので、
チェックしてくださいね。

開館日です。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

「いよし百冊物語」
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
クイックヘルプ
2024年02月26日
図書館らしくない楽しみ方
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
気がつけば、
2月もあと数日。
月日の流れを
早く感じることができるのは、
いい事なのでしょうかね。
本を借りるだけでない図書館

今月は、
図書館らしくないイベントで
楽しみました。

昨年の6月に続き、
2度目のライブラリーライブ。

今回は、
トークセッションをやりながらの
ライブとなりました。
図書館ということで、
蔵書に関連した曲を披露しながら、
本や伊予市の紹介。
楽しんでいただいて、
よかったです。

いろんな差し入れをいただき、
感謝しています。
図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。
13時から14時までの
1時間に
ワークショップや
ひたすら読書会が
開催されています。
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要であったりするので、
チェックしてくださいね。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読むことができるので、
気になる本をチョイス。


開館日です。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

(クリックすると)
いよ本プロジェクトテーマソング
「ここから はじまる」

「いよし百冊物語」
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
2024年02月14日
いよ本プロジェクト交流会って?
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
古本交換会に続いて、
本のイベントのご紹介です。
いよ本プロジェクト交流会
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
という
紹介型読書会。
毎回テーマがあって、
テーマに沿った本を持ち寄って
語り合う会なのですが、
聞くだけの参加も可能で、
毎月定期的に開催されています。
私設図書館ビブリオAAや
IYO夢みらい館や
ミュゼ灘屋などで
開催されていたのですが、
今月は、
伊予市の
上野地区公民館 図書室 での
初開催となります。

事前申し込みが必要で、
今月は定員に余裕があるようです。
普段手に取ることがない本に出会え、
いろんな話を聞いていると、
あっという間に時間が過ぎていきます。
新しい世界を見つけるきっかけになるかも…。
来月3月の
手づくり交流市場 町家での
古本交換会は、
9日(土)の
13時から16時までの
開催となります。


手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
本を借りるだけでない図書館

図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。
13時から14時までの1時間に
ワークショップやひたすら読書会が
開催されています。
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要であったりするので、
チェックしてくださいね。

開館日です。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

(クリックすると)
いよ本プロジェクトテーマソング
「ここから はじまる」

「いよし百冊物語」
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
クイックヘルプ
2024年02月13日
毎月恒例となってる 「 古本交換会 」
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
毎月恒例となってる
手づくり交流市場 町家 での
古本交換会
開催の目印となる
のぼりを立てています。
今月も
開始時間前より
多くの方にお越しいただきました。

「読み終えたよ。」と
毎月声をかけていただいたり、
ご家族で本を探されたり、
時間があるので読んで帰られたりと、
いろんな過ごし方をしていただいています。
青空移動図書館のような雰囲気。
お買い物のついでに寄っていただいたり、
食事や休憩で立ち寄られたり…。
いろんな出会いを楽しめる
素敵な時間となっています。
「あまり本は読まないのだけれど。。。」
交換して読んでみて、
読書時間が増えたり、
気に入った作家さんに出会うことができたりと、
喜んでいただいています。
私も、あまり本を読まなかったのですが、
いろんな本を手に取り、
読んでみたりするようになりました。
交換するという手軽さから、
いろんなジャンルの本を見るようになりました。
読書の世界が広がっていきましたよ。
辞書を持って交換される方が増え、
辞書の話ができることも
楽しみのひとつになっています。
来月3月の
手づくり交流市場 町家での
古本交換会は、
9日(土)の
13時から16時までの
開催となります。

手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
本を借りるだけでない図書館

図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。
13時から14時までの1時間に
ワークショップやひたすら読書会が
開催されています。
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要であったりするので、
チェックしてくださいね。

開館日です。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

(クリックすると)
いよ本プロジェクトテーマソング
「ここから はじまる」

「いよし百冊物語」
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
2024年02月11日
今月の古本交換会 in 手づくり交流市場 町家
ご来訪いただき、
ありがとうございます。

今日11日(日)の
13時から16時まで
手づくり交流市場 町家 で
開催。
手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
本を借りるだけでない図書館

図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。

開館日をチェックしてくださいね。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

(クリックすると)
いよ本プロジェクトテーマソング
「ここから はじまる」

「いよし百冊物語」
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
2024年02月10日
図書館のイメージが変わるかな?
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
本を借りるだけでない図書館

図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。

開館日をチェックしてくださいね。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓


「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」

「いよし百冊物語」
いよ本プロジェクト2月の予定

紹介型読書会の参加者を
募集しています。

明日11日(日)の
13時から16時まで
手づくり交流市場 町家 で
開催されます。
手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。

(クリックすると)
いよ本プロジェクトテーマソング
「ここから はじまる」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
2024年02月01日
大交流会 in IYO夢みらい館
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
2月3日(土)
IYO夢みらい館で、
大交流会を開催します。

お披露目会では、
「いよし百冊物語」で紹介された方の話を
直接聞くことができて、
あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。
この交流会でも、
いろんな話を聞いていただいたり、
次回の参加を考えていただいたり。。。
大交流会では、
多くの方と交流ができるのではないかと、
楽しみにしています。
昨年の7月から
公民館を中心に、
伊予市内各地を巡り、
いよ本プロジェクト交流会
(紹介型読書会)や
古本交換会で発刊の告知。
11月に出版された
「いよし百冊物語」

100人の方に参加していただけるように
お声がけをさせていただきました。
おひとり一冊のお薦めの本を紹介
快く賛同していただき、
いろんなジャンルの本を
紹介していただきました。
総勢115名の方に参加していただき、
106冊の本を紹介していただきました。

「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」


お披露目会ということで、
公民館を中心に
伊予市内各地を巡回して、
「いよし百冊物語」の
無料配布。
「いよし百冊物語」で紹介された本を
手に取って、
楽しんでいただけるように、
各会場で読んでいただけるようにしました。
いよ本プロジェクト2月の予定


図書館司書のいる
私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
のぼりが立っています。
「古本交換会」の本部ということで、
開館の目印です。

開館日をチェックしてくださいね。

「いよし百冊物語」で紹介された本を
読んでいただくことができますよ。
13時から14時までの1時間に
ワークショップやひたすら読書会が
開催されています。
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要であったりするので、
チェックしてくださいね。
お問い合わせは、
こちらまで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓


本を借りるだけでない図書館。
こんなこともやっています。


みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

「本とつながる場所、
本とつながる時間。
本と人の輪をつなげる」
という
交流型イベントが
続きますように。
本との出会いって、
いいものですね。

(クリックすると)
いよ本プロジェクトテーマソング
「ここから はじまる」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ) いつも、ありがとう! (ブログ) http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
↓ ↓ ↓ ↓