2021年02月17日
<ビブリオAA> 今週の開館日
おはようございます!
今日は、
いよ本プロジェクトが運営する
私設図書館
ビブリオAA の開館日。
恒例となりました水曜日の開館。
企画展示も今週いっぱいとなりました。
今日と
今週末の20日の土曜日に
見ることができますよ。
『今こそ、地元「愛媛」を見直そう!』


愛媛や
伊予市が
舞台であったり、
愛媛、
松山、
伊予市出身の作家さんの
作品であったり、
郷土資料があったりと、
いろいろ楽しむことができますよ。
次回の開館日は、
2月20日(土)の14時からです。
詳しくはこちらまで、
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓

ブログなども
チェックしてみてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





今日は、
いよ本プロジェクトが運営する
私設図書館
ビブリオAA の開館日。
恒例となりました水曜日の開館。
企画展示も今週いっぱいとなりました。
今日と
今週末の20日の土曜日に
見ることができますよ。
『今こそ、地元「愛媛」を見直そう!』
愛媛や
伊予市が
舞台であったり、
愛媛、
松山、
伊予市出身の作家さんの
作品であったり、
郷土資料があったりと、
いろいろ楽しむことができますよ。
次回の開館日は、
2月20日(土)の14時からです。
詳しくはこちらまで、
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓

ブログなども
チェックしてみてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月14日
あなたも「本」のわらしべ長者
おはようございます!
今日は、

『あなたも「本」のわらしべ長者』
読み終えて捨てるのには忍びない本をお持ちください。
この交換会で素敵な本と出合えるかも知れないですよ。
目に留まった本と、
交換されてみてはいかがでしょう?
今日も多くの本や人に出会えそうな予感がします。
とても楽しみです。(*´▽`*)
手づくり交流市場 町家 のホームページ
http://www.machidukuri-gunchu.jp/index.html
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓

いよ本プロジェクトが運営する
私設図書館
ビブリオAA の開館日でした。
月に一度の日曜日の開館。
『今こそ、地元「愛媛」を見直そう!』
という
企画展示を見に行ってきました。


愛媛や
伊予市が
舞台であったり、
愛媛、
松山、
伊予市出身の作家さんの
作品であったり、
郷土資料があったりと、
時間を忘れて楽しむことができました。
来館された方も、
思い思いの時間をすごされていました。
次回の開館日は、
2月10日(水)の14時からです。
ブログなども
チェックしてみてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





今日は、

『あなたも「本」のわらしべ長者』
読み終えて捨てるのには忍びない本をお持ちください。
この交換会で素敵な本と出合えるかも知れないですよ。
目に留まった本と、
交換されてみてはいかがでしょう?
今日も多くの本や人に出会えそうな予感がします。
とても楽しみです。(*´▽`*)
手づくり交流市場 町家 のホームページ
http://www.machidukuri-gunchu.jp/index.html
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓

いよ本プロジェクトが運営する
私設図書館
ビブリオAA の開館日でした。
月に一度の日曜日の開館。
『今こそ、地元「愛媛」を見直そう!』
という
企画展示を見に行ってきました。
愛媛や
伊予市が
舞台であったり、
愛媛、
松山、
伊予市出身の作家さんの
作品であったり、
郷土資料があったりと、
時間を忘れて楽しむことができました。
来館された方も、
思い思いの時間をすごされていました。
次回の開館日は、
2月10日(水)の14時からです。
ブログなども
チェックしてみてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月09日
佐礼谷の黄色い丘
おはようございます!
先週末に黄色い丘に登ってみました。


蠟梅が見ごろを迎え、
よい香りが辺りに広がっていました。
白梅は、来月には美しく咲くかな?


菜の花で黄色くなる丘ですが、
今年は少なめです。
まだまだこれから楽しめる感じです。

天気の良い日、
ドライブで訪れるのに
最高の場所ですよ。
ライブなどのイベントを
開催するのは難しい時期ですが、
こんな気持ちの良いところで
早く歌えるようになってほしいものです。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





先週末に黄色い丘に登ってみました。
蠟梅が見ごろを迎え、
よい香りが辺りに広がっていました。
白梅は、来月には美しく咲くかな?
菜の花で黄色くなる丘ですが、
今年は少なめです。
まだまだこれから楽しめる感じです。

天気の良い日、
ドライブで訪れるのに
最高の場所ですよ。
ライブなどのイベントを
開催するのは難しい時期ですが、
こんな気持ちの良いところで
早く歌えるようになってほしいものです。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月08日
ビブリオAAの開館日
おはようございます!
昨日は、
いよ本プロジェクトが運営する
私設図書館
ビブリオAA の開館日でした。
月に一度の日曜日の開館。
『今こそ、地元「愛媛」を見直そう!』
という
企画展示を見に行ってきました。


愛媛や
伊予市が
舞台であったり、
愛媛、
松山、
伊予市出身の作家さんの
作品であったり、
郷土資料があったりと、
時間を忘れて楽しむことができました。
来館された方も、
思い思いの時間をすごされていました。
次回の開館日は、
2月10日(水)の14時からです。
いよ本プロジェクトのホームページ
↓ ↓ ↓

ブログなども
チェックしてみてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





昨日は、
いよ本プロジェクトが運営する
私設図書館
ビブリオAA の開館日でした。
月に一度の日曜日の開館。
『今こそ、地元「愛媛」を見直そう!』
という
企画展示を見に行ってきました。
愛媛や
伊予市が
舞台であったり、
愛媛、
松山、
伊予市出身の作家さんの
作品であったり、
郷土資料があったりと、
時間を忘れて楽しむことができました。
来館された方も、
思い思いの時間をすごされていました。
次回の開館日は、
2月10日(水)の14時からです。
いよ本プロジェクトのホームページ
↓ ↓ ↓

ブログなども
チェックしてみてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月07日
音を楽しむ… 琴の調べ

松山市小栗にある
アートギャラリー 隣花庵 で
「媛のまつり展」が開催されています。
2月14日(日)まで
今日は、
箏曲の演奏がありました。
和楽器っていいですね。
心落ち着きました。
演奏会が少なくなった昨今。
これから、
増えてくれればいいですね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月07日
音を楽しむ… 弾き語り
雲の多い朝。
彩り鮮やかな雲を眺めていると、
いろんなものが見えてくる。
そんな経験はないですか?
心模様を
映し出してくれるのでしょうか。
伊予鉄道横河原線の石手川公園駅。
この鉄橋は1893年製で、
現役の鉄道橋で
移設されていないものとしては、
日本最古だそうです。
そこで歌っていると、
映画のロケで使われたそうで、
その映画は、
「となり町戦争」
知らなかったです。
青空が顔を出してくれ、
暖かくなってきました。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月06日
撮り鉄ではないですが…
朝早くから目覚めた休日。
ゆったりと一日を過ごそうと、
図書館へ。
縁あって、
伊予市立図書館へ行くことが多くなった。
近くをJRが通り、
電車をはじめ、
いろんな列車を見ることができる。
本との出会いも楽しいけれど、
列車との出会いも楽しいものだ。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月05日
何気なく眺めている
東の空を望む
2月1日

2月2日

2月3日

2月4日

2月5日

出勤前の空。
今日の天気は?
これからどうなるのかな?
心模様とリンクする。。。
同じ方角でも、
同じような時間でも、
いろんな表情を見せてくれる空。
心境とリンクする。。。
抜けるような青空。
曇り空。
さまざまな形の雲。
心情とリンクする。。。
空を見て、想いを馳せる。
西の空

しずむ夕日が立ち止まる町。。。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2月1日
2月2日
2月3日
2月4日
2月5日
出勤前の空。
今日の天気は?
これからどうなるのかな?
心模様とリンクする。。。
同じ方角でも、
同じような時間でも、
いろんな表情を見せてくれる空。
心境とリンクする。。。
抜けるような青空。
曇り空。
さまざまな形の雲。
心情とリンクする。。。
空を見て、想いを馳せる。
西の空
しずむ夕日が立ち止まる町。。。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月04日
交流会のテーマ
おはようございます!


いよ本プロジェクトでは、
月に一回交流会を開催している。
毎回テーマがあって、
そのテーマに沿って
持ち寄られる本は、
興味深いものが多く、
図書館や
古書店・書店で
手にすることが多くなった。
紹介される本を見て読んで、
多くの刺激をもらっている。
1月24日に開催した交流会のテーマは、
「今、地元『愛媛』を見直そう!」。
いろんな切り口で、
愛媛を知るヒントをもらった。
改めて、
自宅や実家の本棚と向き合い、
新しい発見をすることができた。
愛媛のことを知る上で、
外すことができないスポットが
伊予市にはある。
「こたろう博物館」である。
↓ ↓ ↓

博物館なので、
入館料など必要であるが、
ツボにはまり、
リピーターが
多くなってきているそう。
入ってすぐのところに、
県下で活躍している
アーティストの作品を
見ることができる。

コーヒーなどを飲みながら、
蔵書を読むことができる。

開館日をチェックして
訪れてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/






いよ本プロジェクトでは、
月に一回交流会を開催している。
毎回テーマがあって、
そのテーマに沿って
持ち寄られる本は、
興味深いものが多く、
図書館や
古書店・書店で
手にすることが多くなった。
紹介される本を見て読んで、
多くの刺激をもらっている。
1月24日に開催した交流会のテーマは、
「今、地元『愛媛』を見直そう!」。
いろんな切り口で、
愛媛を知るヒントをもらった。
改めて、
自宅や実家の本棚と向き合い、
新しい発見をすることができた。
愛媛のことを知る上で、
外すことができないスポットが
伊予市にはある。
「こたろう博物館」である。
↓ ↓ ↓

博物館なので、
入館料など必要であるが、
ツボにはまり、
リピーターが
多くなってきているそう。
入ってすぐのところに、
県下で活躍している
アーティストの作品を
見ることができる。
コーヒーなどを飲みながら、
蔵書を読むことができる。
開館日をチェックして
訪れてくださいね。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年02月03日
二十四節気のはじまり 「春分」
おはようございます!
立春大吉
この佳き日、
私設図書館 ビブリオAAの開館日


今月は、
毎週水曜日と
土曜日と日曜日に一回づつ
開館する。

本と人がつながり、
人と人がつながる

図書館を利用することがなかったけれど、
いろんな本と出会い、
読みたい本が多くなってきた。
今までは、購入することが多く
未読の本が山積みとなっていた。
これからも、本が増えていきそうだ。
読んでしまった本を
古本交換会に持って行き、
そこで新たな本と出合うこともできる。

今月は、
14日(日)の10時から、
手作り交流市場 町家 で
開催される。

素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





立春大吉
この佳き日、
私設図書館 ビブリオAAの開館日


今月は、
毎週水曜日と
土曜日と日曜日に一回づつ
開館する。

本と人がつながり、
人と人がつながる

図書館を利用することがなかったけれど、
いろんな本と出会い、
読みたい本が多くなってきた。
今までは、購入することが多く
未読の本が山積みとなっていた。
これからも、本が増えていきそうだ。
読んでしまった本を
古本交換会に持って行き、
そこで新たな本と出合うこともできる。
今月は、
14日(日)の10時から、
手作り交流市場 町家 で
開催される。

素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/




