2025年01月04日
写真は語る。
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
街づくり写真家
河野 達郎 さんの
第4回 新春写真展へ
行ってきました。

おおず赤煉瓦館 別館2階 で、
今月10日 (金) の
10時から17時まで開催されています。
10日(金)の最終日は、
15時までとなっているそうです。

第1回の
河野 達郎 新春作品展
「 写真は語る。 」から、
毎年の楽しみとなっています。
河野さんは、
大洲市で地域観光集客プロデュースをされ、
撮影写真を情報素材として
活用発信する
地域創生型撮影活動の第一人者の方です。
第3回からは、
新春写真展
「 時代の軌跡 」ということで、
写真展を開催されています。
あの時、
ボクが観た景色を
百年先のみんなに伝えたい
河野さんの
熱い思いを感じることのできる
写真展でした。
明日5日(日)の11時から、
ギャラリートークが開催されるそうです。
いろんなお話を聞くことができますよ。
河野さんの写真集
「ひじかわの詩 」
素敵です。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
素敵な言の葉と本に出会って、

本を作りたくなってきたなぁ。

素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…





ありがとうございます。
街づくり写真家
河野 達郎 さんの
第4回 新春写真展へ
行ってきました。
おおず赤煉瓦館 別館2階 で、
今月10日 (金) の
10時から17時まで開催されています。
10日(金)の最終日は、
15時までとなっているそうです。

第1回の
河野 達郎 新春作品展
「 写真は語る。 」から、
毎年の楽しみとなっています。
河野さんは、
大洲市で地域観光集客プロデュースをされ、
撮影写真を情報素材として
活用発信する
地域創生型撮影活動の第一人者の方です。
第3回からは、
新春写真展
「 時代の軌跡 」ということで、
写真展を開催されています。
あの時、
ボクが観た景色を
百年先のみんなに伝えたい
河野さんの
熱い思いを感じることのできる
写真展でした。
明日5日(日)の11時から、
ギャラリートークが開催されるそうです。
いろんなお話を聞くことができますよ。
河野さんの写真集
「ひじかわの詩 」
素敵です。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
素敵な言の葉と本に出会って、

本を作りたくなってきたなぁ。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年01月04日
声に出して読もうかい?
おはようございます!
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

イベントのお知らせです。

普段と違った雰囲気


参加申し込みが必要なので、
お問い合わせくださいね。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

不定期の開館なので
開館日には、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。

開館日をチェックしてくださいね。
1月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
また、
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しんでいただけます。

読み終えた本と
会場の本との
交換を通して、
気軽にいろんな本と出会え
読書を楽しめる
青空移動図書館のような
古本交換会。
手づくり交流市場町家から
はじまります。


毎月開催となった
上野地区公民館


今回は、
アコーディオンサークル
「 アトレ 」 さんのライブがありますよ。

昨年8月に演奏していただき、
大盛況でした。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

本と語らう。
人と語らう。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。

素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…





ご来訪いただき、
ありがとうございます。
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

イベントのお知らせです。

普段と違った雰囲気


参加申し込みが必要なので、
お問い合わせくださいね。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

不定期の開館なので
開館日には、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
開館日をチェックしてくださいね。
1月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあれば、
楽しくなってきますよ。
また、
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだりと、
楽しんでいただけます。

読み終えた本と
会場の本との
交換を通して、
気軽にいろんな本と出会え
読書を楽しめる
青空移動図書館のような
古本交換会。
手づくり交流市場町家から
はじまります。


毎月開催となった
上野地区公民館

今回は、
アコーディオンサークル
「 アトレ 」 さんのライブがありますよ。
昨年8月に演奏していただき、
大盛況でした。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年01月03日
南伊予からはじまる。。。
おはようございます!
ご来訪いただき、
ありがとうございます。
伊豫の国
いよ本のはじまりの地の神社へ
上がって参りました。

伊予市上野にある
伊豫神社

「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。

不定期の開館なので、
開館日をチェックしてくださいね。
1月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだり、
楽しんでいただけますよ。

また、
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあって、
楽しくなってきますよ。
読み終えた本と
会場の本との
交換を通して、
気軽にいろんな本と出会え
読書を楽しめる
青空移動図書館のような
古本交換会。
手づくり交流市場町家から
はじまります。

毎月開催となった
上野地区公民館

今回は、
アコーディオンサークル
「 アトレ 」 さんのライブがありますよ。

昨年8月に演奏していただき、
大盛況でした。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

本と語らう。
人と語らう。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。

素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…





ご来訪いただき、
ありがとうございます。
伊豫の国
いよ本のはじまりの地の神社へ
上がって参りました。
伊予市上野にある
伊豫神社
「本とつながる、
本を通して
人と人がつながる」
図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館

私設図書館 ビブリオAA

開館日には、
「古本交換会」の
のぼりが立っています。
不定期の開館なので、
開館日をチェックしてくださいね。
1月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
昨年発刊された

「いよし百冊物語 2 」
好評販売中
一昨年発刊された

「いよし百冊物語」
伊予市の百冊物語で、
紹介された本を
見たり、
読んだり、
楽しんでいただけますよ。

また、
たくさんの
国語辞典を
見ることができる図書館
でもあります。

「どこが、楽しいの?」って
言われたり、
思われたりしていますが、
読み比べてみると、
「おやっ!」
という発見や驚きがあって、
楽しくなってきますよ。
読み終えた本と
会場の本との
交換を通して、
気軽にいろんな本と出会え
読書を楽しめる
青空移動図書館のような
古本交換会。
手づくり交流市場町家から
はじまります。

毎月開催となった
上野地区公民館

今回は、
アコーディオンサークル
「 アトレ 」 さんのライブがありますよ。
昨年8月に演奏していただき、
大盛況でした。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

本と語らう。
人と語らう。

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/





2025年01月02日
しめ縄の龍へ会いに
初春のお喜びを
申し上げます
本年も
よろしく
お願いいたします。
氏神様へのご挨拶を終え、
いろんな神社へ上がってきました。

愛媛県東温市河之内にある
惣河内神社
鳥居前には
樹齢千年以上とされる県指定天然記念物の
御神木「ウラジロガシ」、
「百日桜」と呼ばれる秋から春まで咲き続ける四季桜、
5月・6月に咲く複数種の山あじさいがあり、
四季を通して楽しませてくれます。

龍がすむといわれている
雨滝が近くにあり、
龍との縁が深い地域ということで、
一昨年十二メートルあるしめ縄の龍が
奉納されました。

昨年も龍が奉納され、

曲も奉納されました。

雄の龍ということで、
前年よりも大きい
二十メートルという長さ。


人と人とのつながりという
縁が、
どんどん大きく広がって
わとなって、
笑顔が集まる
素敵なところ。
何度も訪れたい場所となりました。
ここから はじまる

申し上げます
本年も
よろしく
お願いいたします。
氏神様へのご挨拶を終え、
いろんな神社へ上がってきました。
愛媛県東温市河之内にある
惣河内神社
鳥居前には
樹齢千年以上とされる県指定天然記念物の
御神木「ウラジロガシ」、
「百日桜」と呼ばれる秋から春まで咲き続ける四季桜、
5月・6月に咲く複数種の山あじさいがあり、
四季を通して楽しませてくれます。
龍がすむといわれている
雨滝が近くにあり、
龍との縁が深い地域ということで、
一昨年十二メートルあるしめ縄の龍が
奉納されました。
昨年も龍が奉納され、

曲も奉納されました。

雄の龍ということで、
前年よりも大きい
二十メートルという長さ。
人と人とのつながりという
縁が、
どんどん大きく広がって
わとなって、
笑顔が集まる
素敵なところ。
何度も訪れたい場所となりました。
ここから はじまる

どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
2025年01月02日
2025年 初春のお喜びを申し上げます
あけまして
おめでとうございます!

本年も
よろしくお願いいたします。
ふわふわと
心地よい時間の流れを
感じています。

手を合わせていると、
心地よい風が流れ、
小鳥のさえずりが聞こえてきました。
ここから はじまる
どんなことをしながら
楽しんでいこうか。。。

おめでとうございます!
本年も
よろしくお願いいたします。
ふわふわと
心地よい時間の流れを
感じています。
手を合わせていると、
心地よい風が流れ、
小鳥のさえずりが聞こえてきました。
ここから はじまる
どんなことをしながら
楽しんでいこうか。。。

どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/