2024年03月17日
第2弾!! 私たちの 「 いよし百冊物語 」 を作りたい!
おはようございます!
ご来訪、
ありがとうございます。
昨年11月に発刊された
100人の方に、
ひとり一冊の本を紹介していただいた冊子を
覚えていただいてますか?
『あなたが好きな本を
一冊教えて下さい。』
「本」に親しんでもらいたい。
個性豊かな「人」にも注目してもらいたい。
そんな思いを抱いて、
一般財団法人
地域活性化センターが実施する
「令和5年度
地方創生に向けて
”がんばる地域”応援事業」に基づく、
伊予市地方創生に向けて
「がんばる地域」応援事業補助金を活用して
作成された「いよし百冊物語」

出版後、
多くの反響がありました。
「あまり本を読まなかったけれど、
紹介されている本を
読んでみたいと思った。」
「読んでみると、
本を読むことが楽しくなった。」
「今まで
手にしたことのなかったジャンルの本を
読んでみた。」
読書への関心が高まり、
いろんな出会いが
生まれているようです。
また、
「次回は、本を紹介したい」
「第2弾ができたら、読みたい」
などなど。
参加したい
応援したいという
多くの声を大切にしたいということで、
第2弾の発刊準備が進んでいます。

「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
多くの方の思いが
ひとつになって、
素敵な街になる。
詳細は、こちらで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館
私設図書館 ビブリオAA

(クリックしてくださいね)
「いよし百冊物語」で紹介された本を
読むことができ、
借りることができます。

入館料 ひとり200円必要ですが、
高校生以下と保護者の方は、
無料で利用していただけます。
平日と週末に開館するのですが、
月ごとに開館日が異なります。
3月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
開館日には、
「古本交換会」の本部ということで、
のぼりが立っています。
開館の目印です。

開館は、14時からなのですが、
13時から14時までの1時間に
ワークショップや
ひたすら読書会などの
イベントが開催されていることがあります。
この1時間は、
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要なので、
お問い合わせくださいね。
いろんな資料や蔵書を見ていると、
図書館の個性が見えてきます。
公共図書館で出会えない本に
出会うことができますよ。

いろんな出版社の国語辞典を見て、
読み比べをすることができる図書館って。。。

「辞書なんて。。。」
あまり興味が湧かないという声が
聞こえてきそうですね。
同じことばを複数の辞書で引いてみると、
いろんな驚きや発見がありますよ。
国語辞典や漢和辞典って、
読んでみると楽しいものなんです。
いっしょに
「ことばの世界」を
楽しみませんか?
みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
本との出会いって、
いいものですね。
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」

素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
ご来訪、
ありがとうございます。
昨年11月に発刊された
100人の方に、
ひとり一冊の本を紹介していただいた冊子を
覚えていただいてますか?
『あなたが好きな本を
一冊教えて下さい。』
「本」に親しんでもらいたい。
個性豊かな「人」にも注目してもらいたい。
そんな思いを抱いて、
一般財団法人
地域活性化センターが実施する
「令和5年度
地方創生に向けて
”がんばる地域”応援事業」に基づく、
伊予市地方創生に向けて
「がんばる地域」応援事業補助金を活用して
作成された「いよし百冊物語」

出版後、
多くの反響がありました。
「あまり本を読まなかったけれど、
紹介されている本を
読んでみたいと思った。」
「読んでみると、
本を読むことが楽しくなった。」
「今まで
手にしたことのなかったジャンルの本を
読んでみた。」
読書への関心が高まり、
いろんな出会いが
生まれているようです。
また、
「次回は、本を紹介したい」
「第2弾ができたら、読みたい」
などなど。
参加したい
応援したいという
多くの声を大切にしたいということで、
第2弾の発刊準備が進んでいます。

「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
多くの方の思いが
ひとつになって、
素敵な街になる。
詳細は、こちらで。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

図書館司書のいる
本を借りるだけでない図書館
私設図書館 ビブリオAA

(クリックしてくださいね)
「いよし百冊物語」で紹介された本を
読むことができ、
借りることができます。

入館料 ひとり200円必要ですが、
高校生以下と保護者の方は、
無料で利用していただけます。
平日と週末に開館するのですが、
月ごとに開館日が異なります。
3月の開館日です。

(クリックしてくださいね)
開館日には、
「古本交換会」の本部ということで、
のぼりが立っています。
開館の目印です。
開館は、14時からなのですが、
13時から14時までの1時間に
ワークショップや
ひたすら読書会などの
イベントが開催されていることがあります。
この1時間は、
参加人数制限があり、
事前申し込みが必要なので、
お問い合わせくださいね。
いろんな資料や蔵書を見ていると、
図書館の個性が見えてきます。
公共図書館で出会えない本に
出会うことができますよ。
いろんな出版社の国語辞典を見て、
読み比べをすることができる図書館って。。。

「辞書なんて。。。」
あまり興味が湧かないという声が
聞こえてきそうですね。
同じことばを複数の辞書で引いてみると、
いろんな驚きや発見がありますよ。
国語辞典や漢和辞典って、
読んでみると楽しいものなんです。
いっしょに
「ことばの世界」を
楽しみませんか?
みなさんが持っている
図書館のイメージが変わります。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

本との出会いって、
いいものですね。
「 本とつながる、
本を通して
人と人がつながる 」
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !!
(ホームページ)
↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとう!
(ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
Posted by どんと at 05:55│Comments(0)
│伊予市│どんと通信│Inspire the Next…│いよし百冊物語│伊予市の百冊物語│いよ本プロジェクト│私設図書館│ビブリオAA