2024年09月18日

もののけ通信 ~文化に触れる ~

ご来訪いただき、
ありがとうございます。



自然を畏れる
恐れ敬う

昨夜は、
中秋の名月

今日は、満月

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる


もののけ通信 ~文化に触れる  ~

本とつながる、
  本を通して
    人と人がつながる


もののけ通信 ~文化に触れる  ~

四国四県で本を介した活動を行う
四名の方々の
トークイベント
「ココに、本がある
 ~ Book is here ~ 」

という本のシンポジウムが
高知県四万十町
四国霊場第三十七番札所 岩本寺
開催されました。

もののけ通信 ~文化に触れる  ~

もののけ通信 ~文化に触れる  ~

もののけ通信 ~文化に触れる  ~

もののけ通信 ~文化に触れる  ~

四万十町では、
しまんと街おこし応援団さんが
古書街道をつくり、
本を介した活動を行われています。


徳島県神山町から、
公共図書館のない町で、
2016年から
私設図書館「ほんのひろば」
運営されている。

香川県琴平町から、
公共図書館のない町で、
2017年から
「ことひらまちじゅう図書館」
で運営され、
駅や商店などに
小さな本棚を開設していき
32箇所の図書館が開設されている。

高知県黒潮町から、
地域おこし協力隊として
「ふらっと、ゆるっと、読書会」
古民家を改装して作られたスペース
「シェアパーク・フラット」で
開催されている。

愛媛県伊予市から、
いよ本プロジェクト
参加。


四万十町
しまんと街おこし応援団さんの活動と、
香川県琴平町
ことひらまちじゅう図書館さんの活動は、
見させていただいているので、
徳島県神山町
高知県黒潮町へは、
訪ねていきたい場所となった。

もののけ通信 ~文化に触れる  ~

ちょこっと高知県黒潮町
大方あかつき館へ。

もののけ通信 ~文化に触れる  ~

もののけ通信 ~文化に触れる  ~

松原の中にあり、
船をイメージされている素敵な建物です。
館内には、
公立図書館映画館
作家の上林暁文学館があります。
文学館は入場無料で、
来館したということで
貝殻を受け付けのかごに入れるという
おしゃれなシステムです。


今月は、
本と音楽を楽しむ
1か月になりそうです。


もののけ通信 ~文化に触れる  ~


 素敵な一日を!

素敵な出会いと発見があるかも…

 Inspire the Next…

 日々の積み重ねを大切に…

 

 どんどんと調査団だよ~ん !!
   (ホームページ)
     ↓  ↓  ↓  ↓
  もののけ通信 ~文化に触れる  ~

 いつも、ありがとう!
   (ブログ)

 http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
















同じカテゴリー(どんと通信)の記事画像
「いよし百冊物語」で紹介された本を読んでみよう
94回目を迎えた古本交換会 in 町家
今週末は 第94回 「 古本交換会 」 in 町家
。。。さすらいのギタリスト in 町家
国語辞典って。。。
活動続けて7年目になったところで…
同じカテゴリー(どんと通信)の記事
 「いよし百冊物語」で紹介された本を読んでみよう (2025-05-13 05:55)
 94回目を迎えた古本交換会 in 町家 (2025-05-11 05:55)
 今週末は 第94回 「 古本交換会 」 in 町家 (2025-05-06 05:55)
 。。。さすらいのギタリスト in 町家 (2025-05-03 05:55)
 国語辞典って。。。 (2025-05-02 05:55)
 活動続けて7年目になったところで… (2025-05-01 05:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。