2008年06月15日
3000年の歴史を誇る日本最古の温泉『道後』
坊ちゃん列車に乗り、道後温泉駅へ。
降り立つと、
目の前には「カラクリ時計」、左手に商店街入り口。
放生園と呼ばれるその場所には、
平成14年に整備された「足湯」があります。
誰でも無料で楽しむことができ、とても気持ちいいですよ。
情緒溢れるL型商店街を抜けると、
明治27年に建築された木造三層楼の建物で国の重要文化財に指定されている
『道後温泉本館』があります。
石畳の歩行者専用の道路で記念写真っていうのもいいですね。
本館周りは、平成19年4月に整備され、
本館の裏に当たる東側や南側から眺めることができるようになって、
新しい魅力が生まれました。
今まであまり見ることができなかった場所だけに
新しい発見があるかも…。
明日、本館前に新名所が誕生するそうです。
一六本舗の道後本館前店
1階には、タルトをイメージしたテーブルが置かれていて、
2階のカフェには道後温泉本館が望める大きな窓があり、
温泉情緒をゆったりと味わえるようになっているようですよ。
Posted by どんと at 14:19│Comments(0)
│Inspire the Next…