2021年07月19日
激しい雨が降っていたので…
昨日は日曜日。
図書館司書のいる
ビブリオAAの開館日だったので、
本を借りに行ってきました。


私設図書館ならではの
『2冊ライブラリー』
「より深める」
「より広げる」
「掘り起こす」
テーマを設けて、
関連づけた本2冊をまとめています。
そうして、
楽しもう!という企画です。
新しい発見があり、
いろんな楽しみ方の気づきを
いただきました。
「どんと文庫」を
期間限定で開設。
楽しんでもらえるかな。。。


入館料200円となりますが、
2冊の本を一ヶ月間
借りることができます。
開館日は主に
水曜日ですが、
土曜日や日曜日にも
開館していますよ。
「いよ本プロジェクト」の
ホームページで
開館日を確認してくださいね。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

ブログも
チェックしてみてくださいね。
「いよ本まち文庫」という
新しい展開が…。

毎月、
伊予市で
古本交換会を開催。
多くの方が、
本との出会いを楽しまれています。
8月は、
手づくり交流市場 町家 での開催です。

手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

伊予市から
「本とつながる場所、
本とつながる時間。
本と人の輪をつなげる」
という
交流型イベントが
続きますように。
詳しくはこちらまで、
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

ブログも
チェックしてみてくださいね。
本との出会いって、
いいものですね。
伊予市南伊予からの夕焼け
そして、
もうひとつ
しずむ夕日が立ちどまる町の夕焼け
そこには、
伊予市高野川にある
水色の建物「海アフロpost」が拠点の
愛媛湘南化プロジェクトがある。
愛媛湘南化プロジェクト ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ) いつも、ありがとう! (ブログ) http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
↓ ↓ ↓ ↓





2021年07月18日
日曜日の私設図書館 ビブリオAA 開館

今日は、
図書館司書がいる
私設図書館ビブリオAAの開館日
14時から19時までです。
13時から14時までの1時間は、
ひたすら読書会が
開催されますよ。

入館料200円となりますが、
2冊の本を一ヶ月間
借りることができます。
開館日は主に
水曜日ですが、
土曜日や日曜日にも
開館していますよ。
「いよ本プロジェクト」の
ホームページで
開館日を確認してくださいね。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

ブログも
チェックしてみてくださいね。
「いよ本まち文庫」という
新しい展開が…。

毎月、
伊予市で
古本交換会を開催。
多くの方が、
本との出会いを楽しまれています。
8月は、
手づくり交流市場 町家 での
開催です。
手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

伊予市から
「本とつながる場所、
本とつながる時間。
本と人の輪をつなげる」
という
交流型イベントが
続きますように。
詳しくはこちらまで、
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

ブログも
チェックしてみてくださいね。
本との出会いって、
いいものですね。
伊予市南伊予からの夕焼け
そして、
もうひとつ
しずむ夕日が立ちどまる町の夕焼け
そこには、
伊予市高野川にある
水色の建物「海アフロpost」が拠点の
愛媛湘南化プロジェクトがある。
愛媛湘南化プロジェクト ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ) いつも、ありがとう! (ブログ) http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
↓ ↓ ↓ ↓





2021年07月12日
金色のトゥクトゥクに乗れるかも。。。
金色の
トゥクトゥクといえば…
高野川の
青い建物。。。
そう
海アフロPOST
ここで、
ギターを弾きながら見る夕日は
最高です。

『しずむ夕日が立ちどまる町』の夕焼け
弾き語りの話ではなくて、
トゥクトゥクの話を
しないといけないですよね。
というのも、
トゥクトゥクおやじこと
中村克史さんの
フェイスブックに
以下のような告知がありました。
『ゲリラ告知です』
明日12日(月)、
約2ヶ月ぶりに
「GO CAFE」さんとコラボで
「双海人リキシャ(ふたみんりきしゃ)」運行いたします❗
実は「GO CAFE」さんが7
月あたままで、
店内リニューアルということで
お休みされていたため、
ゴールデン号も路頭に迷ってマシタ( ̄▽ ̄;)
平日を楽しめる方、
ぜひお越しクダサイ(*^ー゚)ノ
「GO⭐CAFE」
国道56号線沿い伊予インター南側すぐ
11:00~17:00ぐらいまで一時間毎に運行
カフェから上灘駅までの
往復約40分のトゥクトゥククルージング
ワンちゃんも2000円で乗せれます

楽しいですよ!
こちらも
要チェック
愛媛湘南化プロジェクトの
拠点でもあります。
愛媛湘南化プロジェクト ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓


それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
伊予市南伊予からの景色
伊予市から
「本とつながる場所、
本とつながる時間。
本と人の輪をつなげる」
という
交流型イベントが
広がり続きますように。
ということで、
毎月、
伊予市で
古本交換会を開催。

取材風景
多くの方が、
本との出会いを楽しまれています。
来月の8月8日(日)に、
手づくり交流市場 町家 で
開催です。
手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。

図書館司書がいる
私設図書館ビブリオAA 。
開館日は、
おもに水曜日。
土曜日や日曜日も
開館することがあります。
次回の開館は、
14日(水)
時間は、
14時から18時まで。

入館料200円となりますが、
2冊の本を一ヶ月間
借りることができます。
「いよ本プロジェクト」の
ホームページで
開館日を確認してくださいね。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

ブログも
チェックしてみてくださいね。
「いよ本まち文庫」という
新しい展開が…。

ポストカードの販売も行っています。

ビブリオ前の花畑も
楽しみのひとつ。

本との出会いって、
いいものですよ。
伊予市南伊予からの夕焼け
素敵な一日を!
素敵な出会いと発見があるかも…
Inspire the Next…
日々の積み重ねを大切に…
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ) いつも、ありがとう! (ブログ) http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
↓ ↓ ↓ ↓





2021年06月23日
伊予市からはじまるプロジェクト

それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる
伊予市南伊予からの景色
伊予市から
「本とつながる場所、
本とつながる時間。
本と人の輪をつなげる」
という
交流型イベントが
広がり続きますように。
ということで、
毎月、
伊予市で
古本交換会を開催。

多くの方が、
本との出会いを楽しまれています。
7月は、
手づくり交流市場 町家 での
開催です。
手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。

図書館司書がいる
私設図書館ビブリオAA 。
開館日は、
おもに水曜日。
土曜日や日曜日も
開館することがあります。
時間は、
14時から19時まで。

入館料200円となりますが、
2冊の本を一ヶ月間
借りることができます。
「いよ本プロジェクト」の
ホームページで
開館日を確認してくださいね。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

ブログも
チェックしてみてくださいね。

「いよ本まち文庫」という
新しい展開が…。
ポストカードの販売も行っています。

ビブリオ前の花畑も
楽しみのひとつ。

本との出会いって、
いいものですね。
伊予市南伊予からの夕焼け
そして、
もうひとつ
しずむ夕日が立ちどまる町の夕焼け
そこには、
伊予市高野川にある
水色の建物「海アフロpost」が拠点の
愛媛湘南化プロジェクトがある。
愛媛湘南化プロジェクト ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年06月20日
何度も訪れたい町。。。
そう思われるような夕焼け空が広がっていたので、
『しずむ夕日が立ち止まる町』の双海へ。
リニューアルオープンした「ふたみシーサイド公園」より
多くの人が、夕日を楽しまれていました。
帰り道の途中で、
双海とえば、
青い建物。。。
高野川の。。。
海アフロPOST
ここで、
ギターを弾きながら見る夕日は
最高です。

金色のトゥクトゥクが走る町
愛媛湘南化プロジェクトの拠点でもある
この場所で、
曲を作ってみました。
一緒に楽しめるといいですね。
愛媛湘南化プロジェクト
https://ehime-shonan-project.com/

今日6月20日(日)
19時まで
図書館司書がいる
私設図書館ビブリオAA の
開館日。

入館料200円となりますが、
2冊の本を一ヶ月間
借りることができます。
開館日は主に
水曜日ですが、
土曜日や日曜日にも
開館していますよ。
「いよ本プロジェクト」の
ホームページで
開館日を確認してくださいね。
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓

ブログも
チェックしてみてくださいね。

「いよ本まち文庫」という
新しい展開が…。
ポストカードの販売も行っています。

ビブリオ前の花畑も
楽しみのひとつ。


毎月、
伊予市で
古本交換会を開催。
多くの方が、
本との出会いを楽しまれています。
7月は、
手づくり交流市場 町家 での
開催です。
手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
伊予市から
「本とつながる場所、
本とつながる時間。
本と人の輪をつなげる」
という
交流型イベントが
続きますように。
詳しくはこちらまで、
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓

ブログなども
チェックしてみてくださいね。
本との出会いって、
いいものですね。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

伊予市南伊予からの景色
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2021年06月14日
私設図書館 ビブリオAA 開館日~6月16日~

今週の16日(水)の
14時から19時まで
図書館司書がいる
私設図書館ビブリオAAの
開館日です。

入館料200円となりますが、
2冊の本を一ヶ月間
借りることができます。
ビブリオ前の花畑も
楽しみのひとつ。
いろんな花が咲いています。

毎月
伊予市で
古本交換会を開催。

取材風景
多くの方が、
本との出会いを楽しまれています。
7月は、
手づくり交流市場 町家 での
開催です。
手づくり交流市場 町家 ホームページ
↓ ↓ ↓ ↓

「テナントイベント情報」を
チェックしてくださいね。
伊予市から
「本とつながる場所、
本とつながる時間。
本と人の輪をつなげる」
という
交流型イベントが
続きますように。
詳しくはこちらまで、
いよ本プロジェクト のホームページ
↓ ↓ ↓

ブログなども
チェックしてみてくださいね。
本との出会いって、
いいものですね。
それはまるで
星空のように
私たちは本でつながる

伊予市南伊予からの景色
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2020年11月30日
2020年 霜月
今月11月も今日で終わり。
あと一ヶ月で、
今年も終わります。
月日の流れを
早く感じる今日この頃。
久し振りにブログの更新。
ふたご座満月ということで、
月あかりに照らされています。
今月は、
「初めて…」ということが
たくさんありました。
手作り交流市場 町家 さんで、
いよ本プロジェクト さんによる
『古本交換会』 が
毎月開催されています。
今回は、NHKさんの取材を受けました。

この場所で、
ミニライブを行い、
歌わせていただきました。
今治で開催されている
「ミナト今治音楽横丁」 に
想いを馳せながら、
焼き豚卵飯をば。
町家で、食べることができますよ。
毎月第二水曜日に
珈琲専科 珈壇 さんで,
『ワクワクライブ』 が
開催されています。
参加させていただきました。

同じ日に、
シンガーシェル さんでも、

毎月第2・第4水曜日に
大街道商店街 で
ゆめみるひと
プロジェクト さんによる
『東日本復興応援ライブ
~ここにいるよ~』 が
開催されています。
参加させていただきました。

伊予市米湊にある
はぶ・ふぁんだんご さんで
単独ライブをさせていただきました。
正確には、
単独ライブになった…ということで、
3時間の長丁場となりました。(笑)


徳島県
佐那河内村(さなごうちそん)の
佐那人(さななびと) さんが
「伊予市双海町で歌いたい!」
ということで、
音響設備を携えてお越しになりました。
そのライブに、
ゲストとして招待いただきました。
ドローン三機での撮影もあり、
とても楽しいライブとなりました。
アフロヘアーで怪しい雰囲気ではありますが、
佐那河内村愛に満ちた
とても素敵な曲を届けてくれました。


「久万高原町を元気にしたい!」
ということで、
月に一回のペースで、
久万高原町の
道の駅で開催されている
『ぐるぐるライブ』
今回は、
道の駅
天空の郷 さんさん さんでした。
今年は、
今回で最後となりましたが、
来年は春ごろの開催となるそうです。
今回は、
音響スタッフとして汗をかきました。(笑)
宇和島市中央町にある
セカンドステージ
MONOQLO CYALUME
(パンダ) さんで、
開催されているライブに
参加させていただきました。

松山市錦町にある
ギャラリーキャメルK さんで
上月さんの個展
パステル画の作品展が開催されました。

上月さんご自身が
チェロを演奏され、
アイリッシュハープの
東海林さんが
華を添えて
いらっしゃいました。
その中に、
特別出演させていただきました。


充実した
さすらい旅を
することができ、
多くの方々に
感謝しています。
ありがとうございました。
素敵な一日を!
いつも、ありがとう! (ブログ)
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !! (ホームページ)
http://donto.life.coocan.jp/





2018年02月06日
「やったろー」と共に…
シンガーシェルの夏祭りイベントでの景品でした。
「やったろー」と命名しました。
ライブのときは、エレアコのAPXの「トチロー」を使用します。

今週末の11日(日)は、
今治市の今治銀座商店街で様々なイベントが行われます。

まだまだ寒いですが、
多くの方といっしょに、
楽しみたいと思います。
春は、もうそこまでやってきていると思うのですが。。。
これから、
野外ライブが多くなってきます。
どこかで、お会いしましょう!
弾き語りを始めてからの
どんと オリジナル曲
『夢のある場所へ』
サングラスを置いたら 空を夕日が染めた
潮風が吹いたら 焼けた胸に沁みてゆく
おまえと描いた 思い出だけが
今でも この胸に 焼きついて 離れない
このまま こうして 空を見上げていようか
おまえが 話してた あの場所へ いつの日か ゆけるかな
いつまでも 話してた おまえとふたり
溢れだす この思い 燃やしながら
いつまでも 誓ってた 辿りつけると
夢が溢れる場所へ
おまえと交わした 約束だけが
今でも 心に 焼きついて離れない
おまえが いなくなって 時間は止まったままさ
今でも この空を 何処からか 見つめてる そんな気がして
いつまでも この夢は 忘れない
輝きを 続けてる あの星のように
いつの日か 辿りつく おまえとふたり
夢が溢れる場所へ
いちまでも この夢は 忘れない
輝きを 続けてる あの星に誓うよ
いつの日か 辿りつく おまえとふたり
夢が溢れる場所へ
それでは、素敵な一日を!
いつも、ありがとう!
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !!
http://donto.life.coocan.jp/



2017年07月10日
あげ焼きパン 象の耳
海アフロpost
ご存知ですか?
営業日が、
水曜日と金曜日という
雑貨屋?さん
その駐車場に止まっていた
エスカルゴという車。
キッチンカーだったのです。
いろんなイベントで見かけられた方も
多いのではないでしょうか?
でも、
もうこの車を見ることは
できなくなってしましました。
車が変わりました。
が、
販売しているものは
変わりません。
道後のイベントで見かけました。
どこのイベントにいるか
神出鬼没。。。
今週末の出店場所をキャッチしました。
大大大中古車フェアに
出店されるそうです。
あげ焼きパン 象の耳
https://www.facebook.com/Anomura-162787687111844/
遊びにでかけられては
いかがでしょう?
それでは、素敵な一日を!
いつも、ありがとう!
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !!
http://donto.life.coocan.jp/





2017年01月08日
ゆっくりした時の流れ(6・7日編)
一日仕事で
しっかり頑張ってきました。
6日はゆっくりできたので、
気ままに営業しているお店へ
年始の挨拶。
伊予市双海町にある
「海アフロPOST」
夕やけ小やけラインに沿いにある雑貨店
初営業ということで、
タイミングばっちりでした。
このお店には、
雑貨の他にギターがあるんですよ!
ディスプレーじゃもったいないということで、
「さすらいのギタリスト」と命名していただいた
オーナーのデカムラさんのために
ライブを…。
「風の吹く駅で」
「明日への力」
「時代が泣いている」
を聴いていただきました。
その後は、
湘南コーヒーをいただきながら世間話。
BGMは、
愛媛出身ボーカリストのデュオ
「HANICAM」のアルバム「eight」
最近自転車を購入されたということで、
お披露目いただきました。
デザイナーズバイクということで、
とてもオシャレな自転車でした。
愛媛県に似合うオレンジ色。
注目度は、かなりのものですよ。
是非、お立ち寄りくださいね。
ただ、気まぐれ営業なので、
オープンしていたらですが…。
7日は、
「キミトサイン」と
「HANICAM」の曲を聴きながら、
ゆったりした一日を過ごしました。
正月疲れの心と体をいたわらないとね。
健康でいられますように…と
七草がゆをいただきましたよ。
それでは、素敵な一日を!
いつも、ありがとう!
http://donto.cocolog-nifty.com/donto/
どんどんと調査団だよ~ん !!
http://donto.life.coocan.jp/




